top of page

バレエの基礎は万能?ジャズダンスとの違いと「何でも踊れるダンサー」が育つ環境

  • 伊勢 順バレエ団
  • 2 時間前
  • 読了時間: 2分

「バレエはできるのに、ジャズダンスが踊れない人が多くて…」

そう話してくれたのは、当スタジオから講師として活躍している卒業生です。

バレエを長く学んでいる方でも、ジャズダンスになると急に難しく感じる理由は、実ははっきりしています。


ree



■ バレエ経験者がジャズダンスに戸惑う理由は“音の取り方”の違い



バレエとジャズダンスでは、


  • 音楽の合わせ方

  • 一拍の取り方

  • アクセント

  • 体の反応

  • 重心の位置



これらがまったく違います。


長年バレエをしてきた方ほど、体が先にバレエで反応してしまうため、

「ジャズダンスが難しい」と感じるのはごく自然なことです。





■ 当スタジオの先生が言う「バレエはすべての基本」の意味



当スタジオではよく、

「バレエができれば何でもできる」

と言われます。


これは精神論ではなく、バレエが持つ


  • 身体構造に沿った合理的な動き

  • 音楽を聴く力

  • 線とフォームの美しさ

  • 感性の基礎



これらが、他ジャンルのダンスに応用しやすい“本物の基礎力”になるからです。


先生方からの

「ダンサーは音楽を愛し、美術を愛し、詩を愛せよ」

という言葉は、まさにその核心です。


ree


■ 多ジャンルを学ぶことで「何でも踊れるダンサー」が育つ理由



当スタジオでは、バレエを軸にしながら


  • ジャズダンス

  • シアターダンス

  • ミュージカルダンス

  • ヒップホップ

  • ストリート

  • フラメンコ

  • タンゴ

  • モダンバレエ

  • リフトワーク



など、多様なダンスを経験できます。


これが

「バレエの基礎をジャズに生かすテクニックが自然と身につく」

理由です。


ダンサーは技術職。

音楽のスピード、アクセント、雰囲気など、ジャンルごとに“正解”が違います。


ちょっとしたコツを知るだけで、

自分の踊る世界が一気に広がります。



ree

■ 海外に行けなくても感性は磨ける



もちろん、海外は旅費もかかります。

いつでも行けるわけではありません。


だからこそ、

“今日のレッスンを一生懸命にこなす”ことが、感性を育てるいちばんの近道。


頭と心を柔らかくして、

毎日の積み重ねを大切にしたいと思います。



 
 

052-201-6141

©2020 by 伊勢 順バレエ団。Wix.com で作成されました。

bottom of page